go share

プログラムの特徴

 

英語力の向上はもちろん、SDGs・国際協力という「テーマのある学び」を通して、自然な形での言語学習の機会ともなり、真の意味でのインターナショナルなコミュニケーション能力、グローバルマインドが磨かれます。

プログラムの特徴
選べるコース、SDGsテーマ

オリジナル学習スタイル

 

離島のスラム村落などを訪れる「ライブスタディツアー」、スラムコミュニティにルーツを持つユースや子ども代表との交流など当団体でしかなしえない企画も!

多様な学習スタイル
具体的実施例
  • 社会的課題や国際支援についてともに考え討議する「ディスカッション」
  • ソーシャルビジネス運営現場を見学
  • 「オンラインホームステイ」など異文化交流

コロナ禍におけるSDGsラーニング・総合学習として

 

これまでご採用いただいた例

  • 学習塾における英語&異文化交流コースとして
  • 中学校・高校における総合学習のSDGsの一環として
  • 大学の「オンライン留学」に一環
導入のメリット
期待できる教育効果

プログラム7つの特徴

 
  • 異文化交流
    実際に現地と繋がり、異文化コミュニケーションを体験
  • 多様な授業スタイル
    問題解決型授業(ディスカション)
    講義型授業(レクチャー)
    インタビュー等
  • 選べる言語
    英語メイン
    or
    日本語メイン
  • 探究型学習
    SDGsに基づいた課題設定に よる創造的学習
  • ファシリテーターの 専門性
    教育実践家として
    現地活動を重ねてきた
    当団体代表による監修
  • 実践に基づくリアルな 学び
    アジア現地で主に
    教育問題に取り組む
    国際ボランティア団体が主催
  • ダイレクトな現地支援
    現地スラムエリアでの
    雇用創出やコミュニティ支援
    につながる

選べるコース、SDGsテーマ

 
  • 離島のスラム
    電気・ガス・水道といった
    インフラもままならない エリア・当団体オリジナル プログラム
  • 街のスラム
    貧困のほか
    火災や水害などに苦しむ
    セブ最大のコミュニティ
  • フェアトレード
    フィリピン有数の
    フェアトレード団体・企業
  • 孤児院
    ストリートチルドレンなど
    バックグラウンドを持つ
    子どもたち
  • 少数民族
    山奥の村落で
    独自の言語や文化を
    守りながら生きる人々
  • 山のスラム
    バヤニハン(相互扶助)の
    精神による自立を目指す
    コミュニティ
  • ソーシャルビジネス
    課題解決のための
    実戦としての事業運営の
    実際に触れる
  • スモーキーマウンテン
    ゴミ山と共に生きる
    スカベンジャーと
    呼ばれる人々
 



多様な学習スタイル

 
  • レクチャー
    国際協力団体代表
    現地コミュニティキーパーソ ンのお話をライブで!
  • ビデオ視聴
    ドキュメンタリー仕立てで現 地の状況がイメージできる!
  • ライブ見学
    ここでしか訪問できない 貴重な現地のリアルを体感!
  • 異文化交流
    両国の遊びの紹介や文化紹介
    国境を超えたコミュニケーシ ョン!
  • インタビュー
    探求学習に向けた情報収集、 疑問と解決、学びを深める!
  • ディスカッション
    スラムコミュニティのユース や学生たちと学びを深める!

具体的実施例

 

第1回:課題の設定

  • ビデオ視聴
  • レクチャー
  • ディスカッション

第2回:情報の収集

  • ビデオ視聴
  • ライブ見学
  • インタビュー

第3回:整理・分析

  • 発表
  • ディスカッション

第4回:まとめ・表現

  • 交流活動
  • ディスカッション
  • 発表、共有

※1講義は50~60分、全4回
※上記は一例となります。ご希望やご都合に沿ってのオリジナルアレンジが可能です。

こんな方々にー導入のメリット

 
  • グローバル人材の育成に
  • 学校の海外プログラムの補完、強化に
  • SDGs学習の選択の幅と可能性を広げる
  • 総合学習の内容を豊かに
  • 御校のグローバル教育(国際理解)として

※受講後に修了書を発行!

「今、求められる力」へのアプローチ

いま、「求められる力」は刻々と変化しています。
グローバル化や技術革新が加速する世界情勢にあって、「課題解決力」「クリティカルシンキング」「創造性」等々はいずれも非常に大切な能力と位置付けられます。
日本でも教育改革が進み、今後は「学力」に加え、「学校内で何を体験できるか」が地域社会から求められ高い需要となる時代へと移っていきます。

本プログラムが御校による総合学習の一環として少しでもお役に立てたなら幸いです。

期待できる教育効果

 
  • インターナショナルなコミュニケーション能力
  • 思考力、課題発見・解決能力
  • 多文化共生の意識の芽生えとグローバルな視点
  • 共感力をはじめとする社会的、情動的能力の向上
  • 英語をはじめとする言語能力の向上

SDGsコースで学びを深めていただいたあとに・・・
具体的なソーシャルアクションを!

支援する

詳しい資料はこちら

Action!SDGs / 国連SDGsとともに歩む

国際協力団体goshareは、SDGsにそった支援活動を展開しています。
ソーシャルビジネス立ち上げサポート

エコツアー事業”SEAMONKEY"
離島スラムから初めての起業家が立つ!
村の若者たちの雇用を生み出していくチャレンジ。

フェアトレードの応援

セブならではの製品を公正な経済循環にのせていくサポート。
コミュニティの女性たちの自立を支える活動です。

 
若者たちにまなぶ機会を

就学困難な状況にある貧困層の若者たちに、教育インフラや学びを継続するチャンスを!

国際交流プログラム

言語や料理…異文化交流を通して、技術や知識を学びあう場を!

 
女性リーダーをサポート

コミュニティの女性たちが運営、活躍するソーシャルアクションを応援!

 

スラムの自助コミュニティでリーダーとして活躍する先生方をサポート!

 
スモーキーマウンテン学習プログラム

大きな社会問題のひとつであるゴミ問題。
現地で支援をしている日本企業の方々と共に。

 
離島でクリーンアップ

島民と楽しくゴミ拾い活動をすることで島を綺麗に保つ習慣を共に作ります。

サンゴ礁保護区でのエコプログラム

マリンサンクチュアリでのレクチャーやシュノーケル体験
大自然の美しさを感じながらのラーニングプログラムで環境保護意識を高めます。

 
日本の学校や教育機関とのスタディプログラム

世界で起きている社会的課題にダイレクトに触れ、学びあうプログラム。
「自分たちができるソーシャルアクションとは?」について考える機会に。

日本における講演会

発展途上国で支援活動のフロントラインに立って活動してきた自身の経験と知見をシェア。
日本の次世代の方々に、国際的なSDGSアクションを「自分ごと」にしていただくべく、活動しています。

SDGsとは

 

持続可能な開発目標(SDGs)とは,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

セブ島コミュニティスクール
事業「SEIアカデミー」
ソーシャルグッド!
メディアプロジェクト
オンライン国際協力SDGs
ラーニングプログラム
寄付する